北東北 ラーメン写真館
2008年6月30日月曜日
秋田市土崎ジャスコ内 "お食事処 赤玉"
お食事処"赤玉"の
タンメン
。
スープは塩ベース。食べ進んでいくと野菜のうまみが
スープの中にあふれ出てくる。
このお店で人気NO.1と言っても過言ではないのでは。
営業時間:土崎ジャスコに準じる
定休日;同上
撮影日:2007/07/02
2008年6月26日木曜日
岩手県盛岡駅フェザン内 "らーめん千草"
盛岡駅のフェザンの中にあるお店。本来は久慈市にある、有名店。
スープから具まで、使っているメイン食材はすべて国産鶏。
頼んだのは普通の”らーめん”。
一口、二口と味わっていくとすごくおいしくなってきた、っていうのも
鶏の風味がけっこうあるので・・・。
営業時間:11:00~?
定休日:フェザンに準じる
撮影日:2007/06/20
秋田県大館市 "らー麺KiMURAyA"
比内地鶏塩チャーシューメン
。
すごくあっさりスープなのに比内地鶏のコクが凝縮されていた。
麺は細めんのストレート。チャーシューも炙っていておいしかった。
炙りチャーシュー丼も喰ってみたかった(350円)。
ちなみに普通の地鶏ラーメンとチャー丼のセットが平日、750円で食べられるそうナ。
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休
撮影日:2007/06/04
秋田市八橋 "三宝亭八橋店"
初めて食べた"
岩のり塩ラーメン"
。
あっさりしたスープにこれでもか~くらいの
岩のりが入っていた。
いつもは三宝セットだが”新発売”ということだったので
きょうはこちらに。
撮影日:2007/05/28
秋田県由利本荘市矢島 "めん処 かわべ"
鳥海山の麓に位置する矢島町にある
”かわべ”。ここの看板メニューが”
かわべ
ラーメン
”。特徴としては焼いた豚の角肉が
はいっているのと鶏だしににんにくベースの
塩味スープ。ちょい辛でさっぱりとしていて
食べやすかった。麺は中太。
営業時間:10:00~19:00
定休日:不定休
撮影日:2007/05/21
2008年6月23日月曜日
番外編 パート5
第五回目の番外編。
今回はまた、秋田市内に戻り、ご紹介させて
いただきます。
まずは1軒目。
秋田市新屋にある
ログハウス
が目をひくラーメン店。
その名も
”木’s”
。
ここのお店は毎週水曜日は週替わりで
"タンメン”と”ワンタンメン”が500円で味わえる。
(通常は750円だったと思う。)
あと、火曜、金曜は醤油、塩ラーメンが300円に。
(こちらは通常550円だったかな。)
すごくサービスが溢れている。もちろんラーメンもうまい。
営業時間:11:00~19:30
定休日:第三日曜日
2軒目は同じく秋田市の土崎にある
”一心亭”
。
かなり昔にお邪魔したことのあるお店で本場もんの
”長崎チャンポン”と博多ラーメン"を食べさせてくれる店だった。
初めて"麺の替え玉”というものがあると知ったところがここ。
ほんと、何十年まえになることか!
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:火曜
3軒目は秋田市山王にある
”河南”
ここで食べたのがかなりあんかけが強いチャンポン風
ラーメンでその名も”特製ラーメン”。以前はまかない料理だったとか。
営業時間:11:00~14:00 18:00~1:00
定休日:日曜日 つづく
2008年6月19日木曜日
秋田市旭北長崎屋内ファミレス "おあしす"
長崎屋内にあるファミレスの
五目うまにラーメン
。
しょうゆあんかけのスープがファミレスにしてみれば(失礼!!)
具材も豊富でおいしかった。
営業時間:長崎屋に準じる
定休日:同上
撮影日:2007/05/17
秋田市八橋 "中華料理 志泉"
志泉の
海老入りそば
。麺は中華の極細麺。
スープは塩味のちょいとぴりから。
食べ進んでいくと中から海老が5,6匹でてくる。
営業時間:11:30~14:00
17:30~20:30
定休日:火曜日
撮影日:2007/05/14
2008年6月16日月曜日
秋田県横手市 "総本家しなとら十文字店"
角煮ラーメン(しょう油)。
とろとろなチャーシューに背脂入りの
少しこってりのスープ。
コクがあるのにまろやかなしょうゆ味。
麺はいたって細麺。
営業時間:11:00~15:30
18:00~23:00
定休日:無休
撮影日:2007/05/03
青森県五所川原 "ラーメン街道内 とくちゃんラーメン"
青森県五所川原にある”エルムの街”内にある
ラーメン街道の”とくちゃんラーメン”
頼んだのは
塩チャーシューのコッテリ
。奥がふつうの塩。
コッテリは幾分、しょう油的な味わいでした。
ここのラーメン街道は地元V.S有名店のバトルということで
常に5,6軒で味を争っているらしい。
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休
撮影日:2007/05/02
秋田市八橋 "三宝亭 八橋店"
ここに行くときはいつも腹がすごく減って
いるとき。そんな時に頼むのが”
三宝セット
”
ラーメンの他チャーハンもついてくる。
ラーメンもさることながらチャーハンが
すごくおいしい。
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休
撮影日:2007/04/16
秋田市飯島 "白樺" (閉店)
緊急報告!!
秋田市民の方々は知っていただろうか。
飯島の”白樺”が本日(2008/06/16)行ってみたら閉店していた。
結構昔から行っていた札幌ラーメン店で麺にはあの有名な
西山麺を使っていたラーメン店だったのに・・・
残念。
写真は相変わらずの”
塩チャーシュー
”
撮影日;2007/03/26
(デジカメ忘れて携帯で)
秋田市 東通り "赤坂ラーメン 秋田店"
TVチャンピオンで優勝したこともある
もはや説明は要らぬほどの有名店。
開店当時から行きたかったが機会が
なくやっと行ってきました。
頼んだのは
とんこつ塩のチャー玉
。
とにかく、スープがメチャクチャうまかった。
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
撮影日:2007/04/21
2008年6月12日木曜日
番外編 パート4
足早に番外編パート4へ。
今回も秋田の県南のお店を紹介します。
まずは、このブログの第一回目に載っている”おやじラーメン”(由利本荘市)に
行ったその日のお昼に寄ったラーメン店。
その名は
”
いちばん
星
”
ここでは”背脂しょうゆとんこつ”を食べた。スープはミネラル水、
麺はかん水半分位しか使用していないらしい。見た目はこってりに
見えるが意外とすっきりしていた。ちょいと気になったのは、スープが
ぬるかった。
営業時間:11:00~翌1:00
定休日:無休
秋田県横手市にある
”名代 三角そば”
の中華そば。
麺は極細のちぢれ麺。秋田では有名な十文字そば。
スープはにぼし系ですんでいる。無化調で素材の旨みが
感じられる。特徴:ここら辺のラーメンには必ず麩・ナルトがういている。
ここも前回、紹介した”ラーメン 伊藤”で食べたあとに行った。
営業時間:11:00~19:30
定休日:不定休
さらにもう一軒。
秋田県由利本荘市西目にある
”美徳”。
道の駅 西目の
斜向かいにあるお食事処。
有名なのが店名がついた”美徳麺”。
とろみのあるスープにかきたま、豊富な
野菜類、薄味で食べやすかった。
あと、五目麺もあっさりして食べやすい。
営業時間:11:00~14:30
16:30~21:00
定休日:火曜日
番外編 パート3
番外編パート3という事で今回は秋田の県南のラーメン屋を
ご紹介します。(写真掲載なし)という事で早速・・・
若いころ、よくでもないがいっていた、秋田県横手市にある
”そうま”
元祖、秋田の”こってり系”と言ってもおかしくない。
なんと、ラーメンの中に油あげが浮いていて初めはびっくり。
ここには”学生ラーメン”というのがあって400円で食べられる、
ただし、学生だけ・・・・な はず・・・
営業時間:11:00~23:00
定休日:第2・第4火曜日
続いては秋田県湯沢市ある
”ラーメン大元”
味噌ラーメンはあまり食べないあつしくんでもここの
みそは大好きです。合わせ味噌のまろやかさと
別皿に付いてくるキムチ、これを入れるとまた、絶品。
営業時間:11:30~14:30
17:00~19:00
定休日:木曜日・第1・第3水曜日*第1第3水,木は連休。
なお、小学生以下は入店不可です。
同じく秋田県湯沢市にある
”ラーメン直太郎”
ここの有名ラーメンはみそとしょうゆの2つの味が同時に楽しめる
”だるまラーメン”
あつしくんが頼んだのは”チャーシューどっさりのみそ。こってり味。
麺が見えないくらいチャーシューがどっさり入っていた。
どのラーメンでも”こってり”と”あっさり”が選べる。
営業時間:11:30~14:00
17:30~23:00
定休日:月曜日
*近くまで行くと電柱に道案内があります。(親切!!)
あと一軒。
秋田県仙北市角館町にあるチョ~有名なお店。
初めて行ったとき何処にあるかわからず探した、探した!!
だって何の変哲も無いただの民家なんだもの!!
〔写真参照〕
その名は
”ラーメン伊藤”
無化調にこだわってスープをつくっている。
麺はちょっと硬め。量が比較的少ないためお替りする人も
けっこういた。
営業時間:11:00~17:00
定休日:不定休 (留守してるとか張り紙等なかった場合、営業してるとのこと。)
つづく
2008年6月10日火曜日
秋田市御所野 イオンモール秋田内 "紅虎餃子房"
ゴマスープゆで豚麺
最初の一口、二口目はすんごくおいしい。
ちょいと胡麻の風味が強すぎるかな。
撮影日:2007/03/01
秋田市御所野 イオンモール秋田内 "紅虎餃子房"
海老入り海鮮とろみ麺
。
えび、いか、ほたてなどの海鮮に加え、野菜もけっこう入っている。しかし、ちょっとセロリ(??)の味がスープに残る。
撮影日:2007/3/1
2008年6月9日月曜日
秋田市河辺 "河辺ドライブイン"
復活!!
へそラーメン
。河辺は土地柄、秋田のど真ん中。ってなことで身体の中心、へそ。スープはしょうゆ、めんは細めん。具は魚介類が豊富に入っていた。真ん中にごまで隠されているのがホタテの身。”へそのごま”ってことか。けっこう多めにホタテのヒモが入っていたなぁ。
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜日
撮影日:2007/2/26
秋田市新屋 "天花"
またまた木曜日にお邪魔して食べてきた天花のラーメン。
今回は
天津麺
。
ふわふわ玉子がおいしかった。
今回も525円でした。
撮影日:2007/2/22
秋田市山王 "美香味"
塩
ラーメンのネギのトッピング
。こちらも美味しかったがスープはぬるめ。
秋田市山王 "美香味"
醤油ラーメン(普通)にチャーシューのトッピング
。麺は細麺のストレート。その上に特製の辛味がのっている。おいしかったがちょっとぬるめのスープが・・
営業時間:10:30~15:30
18:00~翌1:00
定休日:無休
撮影日:2007/2/15
秋田市山王 ”吾作”
昔からお世話になっていた吾作。写真は塩。ギョウザも
すごく好きだったのに・・・
なんか、最近、味がかわったのかな~。
能代のはすごくおいしいのに。
撮影日:2007/01/15
番外編 パート2
休憩タイム!!
前回に続き写真なしブログ。
秋田市山手台にあった
”ちゃあしゅう屋
”
(
現:周助)
ここで初めて食べたとんこつ醤油のチャーシューのトッピングは
すごく好きだった。
秋田市仁井田にある
”めんこいラーメン”
ここでのラーメンはすべて鉄鍋で出てくる。
あつしくんは浜ラーメンを
食したが納豆かんとんめんというのもうまいらしい
。
営業時間:11:00~21:00
定休日:木曜日
あとひとつ、秋田市山王にある
”荒磯ラーメン”
若い時、飲んだあとにみんなで食べに行ったもんです
。
営業時間:11:00~翌3:30
定休日:無休
おまけにもう一店。秋田市外旭川にある
”雪梅”
って書いて”しゅうめい”って
読むんだけど
中華料理屋でラーメンは中華料理系なんだけど
ラーメンは除いて残した物も持ち帰りO.K。これは少食なあつしくんにとって
うれしいサービス。
営業時間:11:00~14:00
17:00~21:00
定休日:木曜日
つづく
秋田市寺内 "そば処 つたや"
麺は極細のストレート。それにあんかけスープが
からんで味は最高。
あと、ここには、もうひとつ(こっちの方がメインか♪)
黄金麺(こがねめん)
という名物ラーメンがある。
塩
と
醤油
があるそうな。まだ、食してはいない。
秋田市寺内 "そば処 つたや"
元来はそば屋なんだけどラーメンメニューが充実している。
これは訪れたとき、8割がたのお客さんが注文していた
特製タンメン
。塩味ベースで軽いあんかけ。野菜も豊富。
豚肉やヤングコーンも入っている。
びっくりしたのがラーメンにも”そば湯”がついてくる。
営業時間:11:00~15:00
18:00~20:00
定休日:月曜日・第三火曜日
撮影日:2007/01/07
秋田市新屋 "天花"
中華料理店の
エビ入り麺
。塩ベースかと思っていたら
醤油ベース。しかし、おいしかった。
このお店は毎週木曜日、”麺の日”になっていて
麺類がすべて525円で食べられる。
麺喰いにとってはうれしサービスを行っている。
営業時間:11:00~14:00
17:00~21:00
定休日:月曜日
撮影日:2006/12/28
秋田市下新城 "会津ばんけ(会津坂下)"
喜多方ラーメンのお店。スープにレモンのスライスが
入っていてちょっとすっぱいカンジ。
麺は平打ちのちぢれ太麺。温泉たまごと大振りな
チャーシューが3,4枚はいっていた。
撮影日:2006/12/25
秋田市寺内 "旭川ラーメン さいじょう"
これが”さいじょう”自慢のチャーシュー。
ゆうに1cmはあろう分厚いチャーシュー。
食べ応えあり。そして、やわらかい。
撮影日:2006/12/18
秋田市寺内 "旭川ラーメン さいじょう"
塩ラーメンではちょっと有名なお店。
写真でもわかるとおり塩らしくない色を
している。最初頼んだ時醤油が来たと
思ったほど。
しかし、食べて見るとすごくうまかった。
写真は
塩チャーシュー麺
。
営業時間:11:00~14:30
17:00~21:30
定休日:火曜日・月曜日の17:00~21:30
撮影日:2006/12/18
番外編 パート1
ちょっと休憩。
今回は写真はないけど食べ歩いたラーメン屋を紹介します。
まずは秋田市から
今はもう無くなってしまったが秋田市泉にあった
”
いぶし
ラーメン高橋
”
ここの塩ラーメンは底が見える程すっきりしたスープだった。
次に秋田のみんなが知っている秋田市東通りにある
”室蘭ラーメン 八屋”
こちらでは自慢のチャーシュー麺を食べたがおいしかった。
未経験だが”チャーライ”と言ってチャーシューライスがとても
人気。常連さんはみんな、頼んでた。
営業時間:11:00~15:00
17:00~20:00
定休日:無休(水曜は夜の部は休み)
秋田市仁井田にある隠れ家的なお店が
”めん峯”
ここの中華そばがすごくうまい。あと”タンメン”も量も多く
食べ応えあり。味噌中華も人気あるけどあつしくん自体、
あんまり味噌味を食べないもんで・・・・
営業時間:11:00~15:00
17:00~20:00
定休日:
水曜日
つづく。
秋田市仁井田 "幸楽苑仁井田店"
ラーメンと一緒に頼んだミニチャーハン。
普通のチャーハンと比べてパラパラご飯で
おいしかった。
普通のはちょい、油が多いか。
撮影日:2006/12/14
秋田市仁井田 "幸楽苑仁井田店"
塩野菜タンメン
。豊富な野菜が入っていて
健康に良さそう。さっぱりしたお味がGOO.
撮影日:2006/12/14
秋田市仁井田 "幸楽苑仁井田店"
塩ラーメンにピリ辛ネギのトッピング
。
けっこう辛くて食をそそる。
撮影日:2006/12/14
秋田市仁井田 "幸楽苑仁井田店"
同じく幸楽苑の
塩ラーメンにバターの
トッピング。
濃厚なバターの味が全体をひきしめる。
撮影日:2006/11/30
秋田市仁井田 "幸楽苑仁井田店"
塩ラーメンにチャーシューのトッピング
。
ここのラーメンはなんか懐かしい味がする。
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:無休
撮影日:2006/11/30
秋田市泉 ”ともえ堂”
チャンポン
。最近、メニューが多少増えたみたいだが
基本はこれ。
極、たまに味が変わるのはご愛嬌か。
営業時間:11:00~14:00
17:00~20:00
定休日:月曜日
撮影日:2006/11/17
秋田市山王 ”末廣ラーメン”
末廣の
中華そばにチャーシューのトッピング
。
面白いのはこのチャーシュー、まるでロースト
ビーフみたいな薄切り。
ねぎはカウンターに別盛りになっていて
入れ放題。しかし、入れすぎるとぬるくなってしまう。
営業時間:24時間
定休日:無休
撮影日:2006/11/9
秋田県潟上市 ”がんこラーメン”
隣のお客さんが食べていて喰いたくなった、チャーハン。
うまかったがチョイ、油がおおいかな。
撮影日:2006/11/6
秋田県潟上市 ”がんこラーメン”
がんこラーメンの
チャーシュー麺
。
見てのとうり、たまご焼きが入ってます。
味はチョイ濃い目。
営業時間:10:00~20:00
定休日:第2・第4日曜日
撮影日:2006/11/6
秋田県能代市 ”十八番”
こちらが同じく
しょうゆ
。あつしくん自身はこちのほうが好き。あと、オリジナルのラー油があり、ボトルキープもできる。入れるとますますおいしくなるという。(未経験)
*注文方法も特徴があって”~です、しょうゆの並”って名前と
食べたいラーメンをいう。子供の入店は×。
撮影日:2006/10/30
秋田県能代市 ”十八番”
ここのラーメンのスープにはナッツ類とかレモンのスライスとかが入っていて、すんごく、おいしい!!
塩ラーメン
。
撮影日:2006/10/30
秋田市仁井田 ”麺一番”(閉店)
こちらが
塩のあぶりチャーシュー
。
ちょいとしょっぱかった。
撮影日:2006/10/20
秋田市仁井田 ”麺一番”(閉店)
今は無き”麺一番”
あぶりチャーシューの
しょうゆ。
東北ラーメン60という番組で見事
20位に入ったお店(だった)
チャーシューがすごくうまっかたのに
お・し・い。
撮影日:2006/10/20
岩手県盛岡市 ”たかみ屋”
たかみ屋の
チャーシュー麺。
こちらも濃そうだがけっこう
あっさり。
撮影日:200610/19
岩手県盛岡市 ”たかみ屋”
”日光軒”と同じ日に行った
”たかみ屋”の
タンメン
。
すごく濃いカンジがするけど
けっこうあっさり。
撮影日:2006/10/19
岩手県盛岡市 "日光軒"
友人からの紹介で岩手県まで足を
伸ばして食べてきた”日光軒”の
チャーシュー麺
。このチャーシューが食べたくて
仙岩峠を何回も越えた
営業時間:10:30~20:00
定休日:火曜日
撮影日:2006/10/19
秋田県由利本荘市 "ラーメンおやじ"
同じくラーメンおやじのこちらは
タンメン
。
こちらもスープがチョイ辛。
営業時間:11:00~22:30
定休日:水曜日
撮影日:2006/10/16
秋田県由利本荘市 "ラーメンおやじ"
はじめまして、これからこのブログで今まで食べてきたラーメンを紹介、してゆきたいと思います。
まずはきっかけになった一杯。
”おやじ麺”
クルーミーでチョイ辛のスープが特徴。
撮影日:2006/10/16
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)